最新ニュース
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 2651 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


宇宙飛行士の若田光一さんら3人が乗り込んだロシアのソユーズ宇宙船が、日本時間7日午後1時すぎにカザフスタンから打ち上げられた。午後7時半ごろ国際宇宙ステーションとドッキングする予定となっている。


天プラ(天文学普及プロジェクト)から、宇宙の誕生から星や惑星の形成、地球に出現した微生物から宇宙の誕生を考えられるようになった人類までの過程をシンプルに描いた「宇宙図 てぬぐい」が新発売です。価格600円


誕生から死まで星がどのように進化していくのかを解説したエコバッグ「宇宙図 トートバッグ」が新発売。“恒星物質100%リサイクル”、買い物をするときも宇宙を感じることができます。天プラ(天文学普及プロジェクト)製 価格2,000円


アストロアーツの各種星空アプリが、アイソン彗星表示に完全対応しました。彗星観望のみならず、星空散歩に便利な強力機能がスマートフォンで手軽にご利用いただけます。


インド宇宙研究機関が5日、同国初の火星探査機打ち上げに成功した。2014年9月に火星到着予定となっている。


すばる望遠鏡による400個以上の小惑星の観測から、軌道が大きく傾いた小惑星は小型のものが少ない傾向であることがわかった。天体同士の衝突が高速で起こる環境ほど、大きな天体の方が小さいものに比べ生き残りやすい傾向が示されている。


100億年以上前に鉄などの重元素が宇宙全体にばらまかれた時代があり、それが現在宇宙に存在するほとんどの重元素の起源であることが確認された。2.5億光年彼方の銀河団における鉄の分布の観測から得られた結果だ。


『週刊ダイヤモンド』 2013年11月2日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1008 河野臨床医学研究所北品川クリニック・予防医学センター所長の築山節氏が、プロ中のプロになるために欠かせない豊かな発想を身につけるには、「異質性」のある世界に身を置く必要が ...


11月3日、北大西洋からアフリカ中央部にかけて、金環皆既日食(ハイブリッド日食)が見られます。大西洋の一部で金環食、それ以外では皆既食(と部分食)が見られるという珍しい現象です。 皆既食となるのは日本時間で3日の深夜です。インターネット中継などで楽しみま ...


天体写真が初めてでも彗星をきれいに撮るために、必要な機材や撮影設定の仕方など紹介します。
execution time 0.038 sec