うぇブログ - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新エントリ
2007/03/26
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (2:30 pm)
|
www.greatfirewallofchina.orgで、中国がブロックしているURLか否かを確認できる。 小生のfavorite sitesの多くは、Blockedと判定されている。首相官邸も、www.google.com なども Blocked だった。 ブロックしまくりだったら、グローバルIPも必要ないんじゃないかという気がする。そうしてもらえりゃ、IPアドレスの枯渇も先延ばしできるのだが。 ![]() www.gpass1.comには、匿名アクセス用のツールがある。自分のIPアドレスを隠して、ネットサーフィンできるのだ。 ただし、これを使うとIPアドレスの逆引きができなくなり、一部の掲示板では書き込みは不可。 また、gpassが中国からのアクセス幇助ツール(?)のためか、www.gpass1.com は、先のツールで判定したところ、見事にBlocked。 思想・信条、言論の自由の無い国では、それを許さないためのコストも掛かるってことですね。北京オリンピックの折には、規制はどうするんでしょうね。 もっとも、小生は思想・信条、言論の自由の有る国は、北京オリンピックに参加すべきでないと思っています。 |
2006/10/19
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (3:25 am)
|
2006/10/17
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (3:01 pm)
|
2006/10/08
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (5:06 pm)
|
apacheのログを見ると、Baiduspiderからのアクセスは 403 エラーを返し、一応は読み出しを禁止することができています。.htaccessの効果はありってことですね。 それでも、エラーを返すってことは、相応の負荷がかかっているわけで、気持ちのよいものではないです。 できれば、サーバーで接続要求を拒否する設定にしたい・・・。 |
2006/09/29
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (7:31 pm)
|
Baiduspider のヒット数がここ数ヶ月で万のオーダーに近づいてきた。 ネット上でいろいろ情報探して .htaccess に次のように設定。 SetEnvIf User-Agent "Baiduspider" deny_cn Order allow,deny allow from all deny from env=deny_cn ↑間違ってないかな?これで暫く様子を見てみることに。 |
2006/08/25
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (5:50 pm)
|
8/18 にファイルのリネームを行い、一切のTrackbackを受け付けない設定にして、本日(正確には本日午前3時)までに、のべ 974 ほど404エラーが記録されていました。 IPアドレスベースでは、191のIPアドレスが記録されています。 それを国別で見ると上位は、KR->43、JP->36、US->22、CN->16 でした。 一方、一つのIPアドレスで何度書き込みを試みたかという数字を採ると、US->480、JP->131、KR->109、CN->41。USからのアクセスがダントツという結果が得られました。 迷惑メール排除機狽?t加したISPも増えている昨今、spammerも手を変え品を変えですね。 |
2006/08/18
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (1:11 am)
|
trackback数はまったく監視してなかったのですが、何気に確認してみると結高ネ数。しかも全部英文。ムカツイテキタゾ・・。どうやりゃ防げるの? とりあえずコメントも、trackbackも受け付けないとして。。 access_log 見てみると、POST 〜〜/weblog-tb.php というのが怪しい。さっそく、こいつをリネームしてみる。暫くして、確認。 # cat access_log | grep weblog-tb | grep POST ほほぉ。リネーム後に404の連発。結果エラー!じゃない。とりあえずPOSTに失敗してるってことは、結果オーライということかな。暫くこのまま様子を見てみることにします。何か弊害出るかなぁ。。 |
2006/07/01
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (7:20 pm)
|
問題個所は電源でした。電源付きのケースだったんですが、購入してまだ1年経ってない!実に軟弱な奴だ ![]() 高価な電源を奢るほどのもんじゃないんで、パャRン工房のジャンク品(保証無しの新品)を注文。送料込みで1910円也。 これで蘇ればヨシとしよう。 |
2006/06/23
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (2:50 pm)
|
![]() 嵐閧ナは、もう1年老体PCに頑張ってもらって、CoreDUO製品が出揃った頃に新PCをと思っていたのですが、嵐闥ハりにはなりませんねぇ・・。 ![]() で、8年前と同じく県内産であるフロンティア製を6/15にBTOで注文、6/22に到着しました。 早速OS等インストール作業にかかったのですが、電源を入れ・・。 思ったとおり、五月蝿い! 8年前に購入した製品も、どちらかといえば五月蝿い方でした。 これから夏の暑さにも負けず、トラブル無しで稼動すれば由としましょう。 |
2006/06/16
カテゴリ: コンピュータ :
執筆者: admin (3:21 pm)
|
主PC(パーツはヤフオクで入手の自作機)が絶不調に陥ったんで、ただいま代替のSUB機を使用中です。 主では1280 x 1024 x 2台だった環境から、1280 x 1024 1台での作業を余儀なくされ、もうストレス一杯です。急ぎの仕事は、こいつで乗り切りました。 主のVGAカードに差し替えたら? ってのもありでしょうが、先の経験から、「稼動しているものに手つけるな」ということを学びましたので。 ![]() 過去PCに関する明白なトラブルは、電源ファン停止による電源焼失、HDD基盤焼失の2度。今回、原因がいまいちはっきりしないので、主の座を新調PCにすることにした。PC本体を完成品として買うのは、実に8年ぶり。 8年前、当時の最速(?)PentiumII/400 RAM:256MB HDD:6.2GB 100base:3枚 アンプ内蔵スピーカで計380,835円也という代引き領収証が引出しの奥から出てきた。今思えば恐ろしい金額だ ![]() 新調PCは前回に引き続き県内産。地産地消(?)です。 |