検索
高度な検索
メインメニュー
ホーム
地元ニュース
リンク集
マイアルバム
最新ニュース
ダウンロード
Contents
萩の文化財
記事の投稿
人気の記事
高評価の記事
うぇブログ
写メールBBS
萩の文化財上位10件
明神池
(47307)
伊藤博文旧宅
(38610)
吉田松陰の墓ならびに墓所
(32631)
穴観音古墳
(29489)
東光寺
(23902)
絹本着色釈迦三尊像
(22872)
大照院
(21962)
松下村塾
(21537)
木戸孝允旧宅
(19908)
萩反射炉
(19398)
テーマ選択
default
phpkaox
phpkaox2
(
3
テーマ)
オンライン状況
8
人のユーザが現在オンラインです。 (
1
人のユーザが
萩の文化財
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 8
もっと...
☆☆☆
国指定
: 木戸孝允旧宅
執筆者:
admin
発行日付: 2006/5/17
閲覧数: 19908
サイズは 2.51 KB
●国指定史跡
きど たかよし きゅうたく
木戸孝允旧宅
指定年月日
:
昭和7年3月25日
所有者
:
萩市
所在地
:
萩市大字呉服町二丁目
指定面積
:
829.75m
2
木戸孝允は藩医和田昌景(禄高20石)の長男として天保4年(1833) 6月26日にこの家に生まれた。
7歳のとき、近隣の桂九郎兵衛孝古の養子となったが、実家のこの家で成長した。初め桂小五郎といい、33歳のとき藩命によって木戸貫治に改め、ついで準一郎と称した。実名は孝允で号は松菊など6つ持っていた。17歳のとき兵学門下生として明倫館で吉田松陰に学び、20歳のとき江戸に出て剣術を学んだ。 30歳のときから藩政の要職について藩内の正義派の指導をはじめ薩・長の連合に尽くした。
旧宅は萩城下のほぼ中心の武家屋敷地に位置し、木造桟瓦葺き2階建てで、孝允が誕生した部屋や庭園などよく旧態を保っている。
地図
google map
カテゴリに戻る
|
カテゴリの一覧に戻る
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
本サイト中のコンテンツについて、その権利はそれぞれの権利者に帰属します。無断転載、転用はいけませんヨ!
Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006
since 23 Apr. 2004