地区内には藩政時代から昭和初期にかけての伝統的建造物が100棟以上現存しており、なかでも藩政時代に遡ると推定される主屋や土蔵は44胸を数える。
主屋の一般的な形式は切妻造り平入2階建で角地では入母屋造りとなっている。また戸口は蔀戸や潜り戸の付いた大戸を設けている。窓の形式は虫籠窓や出格子など建てられた時代によって異なっており変化ある表構えになっている。
藩政時代から近代にかけての伝統的建造物が数多く残り、特色ある歴史的景観をよく伝え、わが国にとっても価値が高いものである。
地図 google map
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。